北九州臨床心理研究会

本会は、「臨床心理士」資格取得後の教育・研修にかかる研修機会として、(財)日本臨床心理士資格認定協会によって承認された定例研修会であると同時に、資格取得を希望される方の研修の場でもあります。規定の回数を出席すると研修ポイント4ptを取得できます。つきましては本会の主旨をご理解の上、ご参加ください。

お知らせ

2021/1/4
この欄には開催に関するお知らせを掲載します。

研修日程

2020年度は規定回数を開催できないため、研修ポイントは取得できません。

研修日研修テーマ
2020-12-04今年度の研究会の進め方について
2021-02-05論文検討会
2021-03-05未定 (ミーティング概要など)
2021-04-02ネット掲示板での愚痴・相談について
2021-06-04心理職のネットワーク作りにむけて(総会・年間計画・係決めなど)
2021-08-06電話相談から見る心のケア
2021-10-01研修報告 日本精神病院協会 公認心理士部門研修について
2021-12-03ポリテクセンター福岡でのキャリアコンサルタント業務について
2022-02-04書籍紹介「身体はトラウマを記録する」
2022-03-04集団精神療法 救急病棟グループについて
2022-04-01臨床心理士の関わり方について
2022-06-03年度計画、会計報告、その他運営話し合い(仮)
2022-08-05音楽を用いた活動を振り返る
2022-10-07アニメ活動を振り返る
2022-12-02新人心理士SOS会
2023-02-03書籍紹介「身体はトラウマを記録する」その2
2023-03-03トラウマの視点から身体アプローチを考える
2023-04-07キャリアコンサルタントの中に臨床心理学的見地を入れる
2023-06-02年度計画、会計報告、その他運営話し合い(仮)
2023-08-04リワークの集団精神療法~うつ病リワーク協会にて~
2023-10-06TFTと南ケ丘病院の新病棟の紹介
2023-12-01構音障害を有する場面緘黙児への対応(公認心理師と言語聴覚士の連携)
2024-02-02書籍紹介「身体はトラウマを記録する」その3
2024-03-01トラウマとクリニックの臨床
2024-04-05書籍紹介 「自傷的自己愛」の精神分析
2024-06-07年度計画、会計報告、その他運営話し合い
2024-08-02メンタライゼーション
2024-10-04夫婦関係、カップル関係のカウンセリングについて
2024-12-06認知症の方との関わり

研修方式

対面式…
従来式の研修。会議室に集合し、対面で行う方式。
zoom…
zoomを用いて行うリモート式のディスカッション。
掲示板方式…
本サイトにアップロードされた資料を読み、質問やコメントを掲示板に書き込んで討論する方式。

会員の方はメールでお知らせしたログインIDでログインしてください。

会員規則

1. 会員および会費
会員については、定例研修会の申請手続きの為、便宜上以下の種別を設けています。会費は一律年間2千円です。年度初めにお支払い下さい。
  • 正会員:臨床心理士有資格者
  • 準会員:臨床心理士の受験資格を有する者、あるいはスクールカウンセラーの要件にかなう者
  • 研修会員:臨床心理士受験を希望する者
2. 長期欠席
3年間で1度も出席がない場合には退会とみなし、案内送付を停止します。参加を希望される場合は、改めて入会の手続きをお取り下さい。
3. 届け出事項の異動
本会が定例研修会として承認されるための申請手続きには、会員の住所、所属、職名、資格の有無の提示が必要です。案内送付作業を円滑に行うためにも、届け出事項に異動があった場合には、担当者までご連絡下さい。
4. 守秘義務
本会の研修では、個人のプライバシーに関わる内容を扱います。研修資料の管理、研修内容についての言動には、守秘義務に触れぬよう充分ご注意下さい。
5. 入会希望者の推薦・承認
本会への入会には、本会正会員の推薦と、定例会での協議・承認が必要です。協議の結果承認された場合は、次の例会より参加していただけます。
6. 参加証の発行
出席率が年度内7割以上(9回開催では7回、8回では6回以上の出席、7回では5回以上の出席)の方にのみ、規定に基づき参加証を発行致します。
7. 運営への協力
本会は、会長および係(企画他)を中心に、自主的に運営されています。係の引き受けをはじめ、毎回の会場設営、片づけ等、ご都合のつく範囲でご協力をお願い致します。

お問い合わせ